ワイモバイルは遅い?ソフトバンクから乗り換えて検証してみた!
![softbankuser-ymobile-osusume](https://koshi-daiji.com/wp-content/uploads/2017/11/softbankuser-ymobile-osusume.jpg)
ソフトバンクからワイモバイルに乗り換えたら、使い勝手はそのままで、スマホ代は半分以下になったで!めっちゃ快適や!
チャンダイ
こんにちは、チャンダイです。
J-PHONE時代から約16年間共に歩んできたソフトバンクに別れを告げて、ワイモバイルに乗り換えました。
今回はワイモバイルを実際に使ってみて感じたこと、そしてソフトバンクから乗り換えたからこそ感じたメリット、デメリットをご紹介します。
※この記事ではドコモ、au、ソフトバンク(3大キャリア)以外の携帯会社を、便宜上全て「格安スマホ」会社として進めさせていただきます。
この記事のもくじ
ワイモバイルを使ってわかった6つのこと
- ソフトバンク回線という安心感、通信速度も体感は変わらない
- ソフトバンクのWi-Fiスポットが無料で使える
- Yahoo!ショッピングでの特典が受けられる
- SoftBank 光(またはSoftBank Air)に加入しているなら「おうち割」も継続
- 標準プランに電話「10分間かけ放題」が含まれている
- ソフトバンクユーザーはMNPによるキャンペーン特典が受けられない
1. ソフトバンク回線という安心感、通信速度も体感は変わらない
![](http://koshi-daiji.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
ワイモバイルの前身であるウィルコムやイーモバイルの回線も利用していますが、基本的にスマホの通信はソフトバンクの回線を利用していると考えていいと思います。
ワイモバイルは、一般的に「MVNO」と呼ばれている他の格安スマホ業者とは大きく違います。
MVNOとは、他社の回線を間借りして、その限られたスペースをユーザーに又貸ししている会社です。
ソフトバンクの回線を利用しているものの、ワイモバイルは自社回線を持っているため、ソフトバンク、au、docomoに次ぐ、 4社目のキャリア(MNO)という立場になります。
また、ワイモバイルでは他の格安スマホが遅くなると言われる昼食時や夜間の時間帯でも、特に遅いと感じたことはありません。
通信速度を測ったことはありませんが、体感としてはソフトバンクを使っていた時と何も変わらないです。
ソフトバンクで遅いと感じた場所(電波の弱い地下鉄やライブ会場など過度に人が集まる場所)は同様に遅いですし、それ以外はネットも動画もサクサク動きます。
ほんと、びっくりするほどソフトバンクの時と何も変わらないです。
2. ソフトバンクのWi-Fiスポットが無料で使える
これは地味に嬉しかったです。
駅やお店などソフトバンクWi-Fiスポットはたくさんありますが、ワイモバイルであれば、それが引き続き無料で使えます!
3. Yahoo!ショッピングでの特典が受けられる
![](http://koshi-daiji.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
僕は普段ネットショッピングはAmazonかヨドバシドットコムが大半ですが、商品によってはポイントも含めるとYahoo!ショッピングが意外とお得だったりすることがあるので、嬉しい特典です。
4. SoftBank 光(またはSoftBank Air)に加入しているなら「おうち割」も継続
この「おうち割」を継続して受けられるということが最終的にワイモバイルを選んだキメ手になりました。
僕はソフトバンク時代にSoftBank光に加入し、「おうち割」で毎月1,000円の割引を受けていました(それでも月額7,500円でした…)。
それがワイモバイル+SoftBank光の組み合わせでも同様の割引を受けられるのです。
![](http://koshi-daiji.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](http://koshi-daiji.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
5. 標準プランに電話「10分間かけ放題」が含まれている
この「10分かけ放題」めちゃめちゃ便利ですよ。「5分」はやっぱり短すぎます。
ちょっとした電話でも、5分なんて簡単に超えてしまいます。
でも、「10分」は不安なく気軽に電話をかけられる本当にちょうどいい時間単位です。
さらにワイモバイルには「無制限かけ放題」プラン(月額1,000円)もあります。
これは月ごとに付けたり外したりできるオプションプランなので、長時間通話が予想される時は月単位で付加することも可能です。
ワイモバイルのSIMカードを購入すると、今なら最大14,400円(税抜)の割引が受けられる!
しかも、今なら最大14,400円(税抜)の割引まで受けられちゃう!
悩んでいるなら今がワイモバイルに乗り換える大チャンス!
6. MNPによるキャンペーン特典が受けられない
ソフトバンクから乗り換える際のもっとも大きなデメリットはこれです。
![](http://koshi-daiji.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
![](http://koshi-daiji.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
ちなみに、僕は番号移行ではなく新規契約でワイモバイルに乗り換えたので、キャッシュバックも受けられて、お得に契約できました。
番号が変わることが問題でなければ、新規契約してしまったほうがお得です。
使い勝手の面でのデメリットは特に感じない
ワイモバイルに乗り換えて4ヶ月目になりますが、使い勝手の面で言うと、本当にデメリットらしいデメリットは何も感じません。
快適そのものですそれで、結局スマホ代はどうなった?
僕の月々のスマホ代は7,500円から約3,000円に下がりました!
14万円のSIMフリー版iPhoneXも購入しましたが、それでもそのままソフトバンクでい続けるより年間約3万円も節約することができたのです。
しかも!通信速度などの使い心地はまったく変わっていません!!こんなことなら、もっと早く乗り換えればよかったー!!
まとめ
格安スマホについては、ずっと前から興味がありました。
それでもなかなか踏み切れないでいたのは、安い代わりに「通信速度」が犠牲になると思っていたからです。
今回ワイモバイルに乗り換えてみて、その不安はまったくなくなりました。![](http://koshi-daiji.com/wp-content/plugins/a3-lazy-load/assets/images/lazy_placeholder.gif)
【合わせて読んでほしい関連記事↓】
ワイモバイルのSIMカードを購入すると、今なら最大14,400円(税抜)の割引が受けられる!
しかも、今なら最大14,400円(税抜)の割引まで受けられちゃう!
悩んでいるなら今がワイモバイルに乗り換える大チャンス!