asap X-Connectが便利すぎて追加チップを購入しました

「asap X-Connect」が便利すぎて、専用micro USBチップを追加購入しちゃいました!
チャンダイ
先日iPhoneX用に購入したマグネット式充電ケーブル「asap X-Connect」があまりにも便利だったので、家中の充電ケーブルを1本化すべく、追加購入しました!
【前回の記事はこちらを読んでみてね↓】
今回購入したのは「micro USB」タイプ
チップのみの販売は2個セットとなります。
今回僕はmicro USBタイプを購入しました。
「asap X-Connect」は
- Apple Lightning
- micro USB(今回購入したのはコレ!)
- USB Type-C
の3種類が販売されています。
まずはチップを本体に差し込みます。
ひとつめはワイヤレスイヤホン「Beoplay E8」に。
チップは幅10mm、高さ3mmです。
そこまで気にならないですが、やっぱりちょっと出っ張ってます。
ふたつめはモバイルバッテリーに付けてみました。
前回購入した、Apple LightningチップをiPhoneXに差し込んだ様子。
3つ並べるとこんな感じ。
やっぱり超便利!複数デバイスの充電ケーブルが1本に!
Apple Lightningとmicro USBという2種類のデバイスの充電が1本のケーブルで可能になりました!
「asap X-Connect」のメリット
- 3種類の端子がケーブル1本で充電できる
- 磁石で勝手にくっつくから、わざわざ差込口を探す必要がない
- 本体を持ち上げられるほど強力接着
- 引っ張れば簡単に外れる
- 乱暴に扱っても接続部分が痛まない
- 接続部分をホコリや汚れから保護できる
- 充電速度は通常タイプと変わらない
「asap X-Connect」のデメリット
- 端子がちょっと出っ張る
持ち歩くケーブルも1本に!
モバイルバッテリー自体の充電って、だいたいmicro USBですよね。
僕はずっとiPhoneを使っているので、モバイルバッテリーを持ち歩く時はiPhone用のLightningケーブルとモバイルバッテリー自体を充電するためのmicro USBケーブルの2本を持ち歩いていました。
今回「asap X-Connect」を導入したことにより、持ち歩くケーブルも1本にまとめることができ、スッキリしました!
まとめ
追加でチップを購入すれば、家中の充電がケーブル1本で済んじゃいますね!
【前回の記事はこちらを読んでみてね↓】