iPhone Xでおやすみモードを設定し、夜間の着信を知らせない方法

おやすみモードに設定しておくと、寝ている間の電話やメールの通知をオフにしてくれるで!これでぐっすり安眠や!
チャンダイ
こんにちは、チャンダイです。
寝ようと思っている時に限ってなぜかグループLINEが盛り上がり、着信が止まらないなんてことはありませんか?
自分に関係のある内容ならしょうがないですが、そういう時って関係ない話題の方が多いですよね笑
グループの着信通知を個別にオフにすることもできますが、いちいちオン/オフを切り替えるのは面倒ですし、そもそもLINEだけでなく、寝ている間の着信は極力通知しないようにしたいです。
そんな時はおやすみモードを設定し、夜間の着信をコントロールしましょう。
今回はiPhone Xでおやすみモードを設定し、夜間の着信を知らせない方法を紹介します。
この記事のもくじ
着信と通知の違い
着信 | 電話の着信 |
通知 | メール、SNS、アプリなど、電話以外のすべての通知 |
おやすみモードは音とバイブレーションが鳴らないだけ
おやすみモードに設定すると、設定している間は「音とバイブレーション」が鳴らないだけです。
着信、通知を拒否するわけではないので、安心してください。おやすみモード中に鳴らなくなる音、バイブレーション
- 電話の着信、メールやメッセージからの通知
- LINEなどのSNSアプリからの着信・通知、その他のアプリからの通知
おやすみモード中でもアラーム音は鳴る
ぐっすり眠るための機能とは言え、さすがにアラーム音も鳴らなかったらまずいですよね笑
安心してください。
おやすみモード中でもアラーム音はちゃんと鳴りますiPhone Xでおやすみモードを設定する方法
おやすみモードは「コントロールセンター」から設定することができます。
「三日月」のアイコンをタップすると「おやすみモード」がオンになります。
おやすみモードの時間や通知を細かく設定する
おやすみモードでは、開始・終了時間や通知について細かく設定することができます。
「設定」→「おやすみモード」をタップ
「時間指定」をオンにすれば、おやすみモードの開始時間と終了時間を設定することができます。
ここで時間を設定しておけば、コントロールセンターでオン、オフを切り替えなくても、自動で開始、終了してくれます。
「通知」については
- 常に知らせない
- iPhoneのロック中は知らせない
の2種類から設定できます。
iPhoneを見ていない時(ロック中)に着信が鳴らなければいいので、「iPhoneのロック中は知らせない」を選択しておけばいいと思います。
おやすみモード中でも許可する着信(電話)を設定できる
「着信を許可」の項目を設定すれば、設定した人からの電話の着信はおやすみモード中であっても鳴らすことができます。
- 全員
- だれも許可しない
- よく使う項目
- グループ
の4種類から選択できます。
特定の個人を許可したい場合は「よく使う項目」にその人を設定すると良いでしょう。「よく使う項目」は電話アプリで設定ができます。
ただし、ここで許可できるのはあくまでも「連絡先」に登録されている人、グループだけのようです。
おやすみモードをオンにした時点で、LINEやメッセンジャーなどSNSやその他のアプリからの通知はすべてオフになります。自動返信が設定できる
設定した相手から着信(電話)があった時、自動でテキストメッセージを相手に返信することもできます。
自動返信先は
- 誰にも返信しない
- 直近の連絡先
- よく使う項目
- すべての連絡先
の4種類から選択できます。
また、返信するテキストの内容も自由に編集することができます。
まとめ
今回はiPhone Xでおやすみモードを設定し、夜間の着信を知らせない方法を紹介しました。
おやすみモードを設定すれば、寝ている時のふいの着信で叩き起こされる機会を減らすことができます。
うまく利用して、朝までぐっすり眠りましょう!
【合わせて読んでほしい関連記事↓】